ディスプレイの「色域」ってなんだ?

ディスプレイの「色域」ってなんだ?

オチから言ってしまえば、色域とは「再現可能な色の範囲」を表すモノです。

EIZOのサイトに分かりやすい解説があるのでご紹介します。

大事なのは”正しい色”を表示できること――液晶ディスプレイの「色域」を理解しよう

rgb01モニターのカタログでよく目にすると思いますが、
こちらのグラフは「どのくらいの範囲の色を表現できるか」を示しています。
点線に囲まれたグラデーションの領域が、人間の知覚できる範囲。
幾つかの三角形は、業界などが定めた基準値です。
例えば「AdobeRGB」は1998年にAdobeが定めた基準で、
「この範囲の色を出せるモニターならウチのソフトで快適に作業できるよ〜」
みたいなニュアンスです。

そこで各メーカーはこの基準を目指して高色域のモニターを作り、
「AdobeRGBうんたらかんたら〇〇%!!」と宣伝しているワケですね。
・・・がしかし。
rgb02
表示が「AdobeRGB比」だと、
「”AdobeRGBの三角形”と”ウチのモニターの三角形”の面積の差
を表しています。
面積さえデカければ、色域をカバーしていなくても100%で表記出来てしまうことに。
「AdobeRGBカバー率」であれば、
「どの程度AdobeRGBの色を出せるのか」
を知ることができるので、
モニターを選ぶ際はきちんと確認をしましょう!